核となる価値
未来志向の
価値を追求
サービスの
差別化
変化をリード
最高を目指す
人材を重視し
企業価値を向上
ブロックチェーン事業業務提携内容


国内・海外のマイニング企業と、第一世代のブロックチェーン企業、2社が業務提携をしてインフラに対しブロックチェーン技術開発事業で世界No.1を目指す。
■ブロックチェーン研究開発
■ブロックチェーンゲーム開発 アプリ開発
■『UPmusic』 ブロックチェーン著作権管理事業
■QR決済システム研究開発
■地域経済の活性化に貢献する地域通貨
■寄付、支援活動にブロックチェーン導入
中国施設紹介
ブロックチェーン研究開発
ブロックチェーンの技術は急速に拡張しています。ブロックチェーン技術の需要が高まるにつれ、該当技術の学習の必要性も高まっています。世界的にもコーネル大学、ケンブリッジ大学などがブロックチェーン専門教育を行なっています。ブロックチェーンの理論から実習、そして今後の先行を見据えた多様なカリキュラムを作り、技術的・経済的な成熟化を図っています。このような流れに合わせ、LINE-UPは、ブロックチェーン技術者育成スクール「ブロックチェーン大学校」、GLOSFERはブロックチェーン教育プログラム「Glosfer Learning Day」と、ブロックチェーンハッカソン「Hycon Hacks」を開催しており、取り組みを通じてブロックチェーン開発者たちのネットワークの構築と産業の拡大に貢献しています。

ゲーム開発 アプリ開発
GLOSFER GAMESmanship
代表取締役 牛奥 学
GLOSFER JAPANの独自ブロックチェーンプラットフォームを媒体に開発開始
ブロックチェーンゲーム開発
ゲームのグローバルマーケットの繋がりの意味を最大にする 付加価値が生まれ、ハッシュ関数が個人ブランドを守備する。

『UPmusic』 ブロックチェーン著作権管理事業 JAPANモデル 開発開始
『UPmusic』 ブロックチェーン著作権管理事業 JAPANモデル 開発開始

ブロックチェーンキャッシュレスモデル化
1
創作者の権利を保護
これまでの非効率的な清算/分配システムを改善し、創作者のコンテンツを保護します。
2
P2P音源取引の実現
代理仲介業者などの介入のない、利用者と著作権者間の直接取引が可能なプラットフォームです。
3
音源利用の透明性確保
音源のダウンロードおよび使用履歴に関する記録は透明性をもって共有でき、効率的な流通が可能です。
様々なキャッシュレスモデルがある中、問題になっている不正利用やハッキング 個人情報データ漏洩、改ざん。 弊社は、この問題に対して最速の研究と開発を同時に進行中 また、AIへの学習データを収集するための、ブロックチェーンへの考え方を 研究中。


地域文化を生かし、 地域経済の活性化に貢献する地域通貨
世界で初めて商用化されたGlosferのブロックチェーン基盤の地域通貨プラットフォームは、これまで地域通貨発 行および運営過程で生じていたエラーを防止し、透明性と安定性を強化しました。このようなシステムをプラット フォーム化し、各地域の地域通貨に合わせた形に自由にカスタマイズできるGlosfer地域仮想通貨プラットフォー ムを開発しました。今後、決済などの付加サービスを追加するなど、便宜性を図る予定です。

寄付、支援活動にブロックチェーン導入
世界中様々な寄付や支援及び、団体活動がある中、その裏側には不安要素も 隣り合わせです。寄付金はしっかりとどいているのか。誰の支援が誰の元へ 届くのか、事実、不正や横領なども発覚する例もあげられています。 我々はこの技術を改ざん防止活動とともに、技術力も高め、研究を怠らず 様々場面の活躍を実績に変えていきます。 この技術は世界中の、資源の管理にも非常に相性も良く 政府機関を通じ、支援にも協力活動しつつ資源の管理への提供を実施していきます。


海外マイニング
事業内容

LINE-UP MINING
in China




マイニングファーム事業
中国・カナダ・アメリカ(NY州)
電気料金の安い地域で、現地パートナーと緊密に連携。安定していて効率の良いマイニング環境を実現しています。
マイニングサポート事業
マイニングファームの選定
設備・マシンのセットアップ
マイニングファームの運用・保守
マシンの販売(中国製造元より仕入れ)
マイニングに関する全ての業務を、万全の体制でサポートいたします。
ブロックチェーンスクール
ブロックチェーンの分散型ネットワークは、人やモノにパワーを与えていき、世の中を大きく変えるテクノロジーツールです。
私たちは、クリーンなエネルギーを活用したブロックチェーン処理施設の運営、ブロックチェーンエンジニアの人材育成を行い、ブロックチェーンを推進していきます。
マイニングファーム紹介
■運用地域
中国
■設置台数
約125,000台
■設置マシン
ASIC、GPU
■運用実績
数年にわたり、数万台のマシンを運用
防犯カメラ導入済み・24時間常駐警備
万全の設備と優秀なスタッフによる運用
■運用コスト
当施設の電気代は安価です。水を再利用する「水カーテン」冷却システムを稼働させ、冷気をマイニングルームへ流し込むことで、空調コストの大幅削減も実現しています。
■施設見学可能
当施設では、施設の見学ツアーを実施しております。シルクロードの神秘的な旅を提供いたします。ただし、リスクの観点から、ご契約者様またはご契約者様の紹介者様に限らせていただきます。
■合法的に運用
政府から許可証(スーパーコンピューター許可)を取得しており、当施設は合法的に運用しております。




ご契約までの流れ
お問合わせ
お問合わせフォームよりご連絡ください。
ご契約
サービス内容について十分ご理解いただいた上で、お申込みをいただきます。詳細につきましては、お問合わせください。
商品発注
納品・セッティング
納期は約1か月~3か月となります。
マイニングスタート
お客様のウォレットに、採掘コインを毎月末送金いたします。
※契約内容や在庫状況により順番が前後する場合がございます

ブロックチェーン・仮想通貨マイニング事業についてお問い合わせ
Please feel free to contact us for any interest in Blockchain and Cryptocurrency Mining
連絡先が間違っていますと、返答いたしかねます。
お問い合わせの前に、再度ご確認の程よろしくお願いいたします。
マイニングマシンの導入の問合せの場合は、下記事項の記入をお願いいたします。
ご回答いただきました内容をもとに、施設の詳細や費用等につきまして提案いたします。
・御依頼形態(法人 or 個人)=
・契約名義=
・予定する契約期間=
・運用形式(弊社より機材購入 or 機材持ち込み)=
・運用を希望するマイニングマシンの型番=
・運用を希望するマイニングマシンの台数=
・導入予定時期=